第7回ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジア 本選審査員は以下の先生方を予定しております(五十音順・敬称略)。
当コンクールでは先生方による講評用紙を参加者の皆様へお渡しいたします。
※部門により担当審査員が異なります。

植田 克己
東京藝術大学名誉教授、上野学園特任教授、ロン=ティボー国際音楽コンクール第2位。

碓井 俊樹
一般社団法人横浜シンフォニエッタ代表理事、日本香港音楽協会理事長、カントゥ国際音楽コンクール第1位。

江口 玲
東京藝術大学教授、東京芸術大学作曲科卒業後、ジュリアード音楽院ピアノ科にて修士課程修了。世界各地で演奏、録音多数。

海瀬 京子
日本音楽コンクール第1位、ポルト市国際音楽コンクール第3位、スクリャービン国際ピアノコンクール第2位他入賞多数。東京音楽大学・常葉大学非常勤講師。

黒川 浩
フェリス女学院大学音楽学部教授。東京芸大附属高校を経て東京芸大、同大学院を修了後、ドイツデトモルト音楽大学を卒業。

坂井 千春
東京藝術大学教授、ロンドン国際ピアノコンクール第1位、エリザベート国際音楽コンクール入賞、出光音楽賞。

武田 真理
東京音楽大学客員教授、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会理事、メディア委員長。

外山 啓介
第73回日本音楽コンクール第1位。札幌大谷大学特任講師、洗足学園音楽大学・桐朋学園大学非常勤講師。

中井 恒仁
桐朋学園大学教授、ヴィオッティ国際音楽コンクール第3位、セニガリア国際ピアノコンクール第1位、ブラームス国際音楽コンクール第2位。

秦 はるひ
東邦音楽大学大学院特任教授、元東京芸術大学講師、ドビュッシー国際コンクール第1位。

藤井 隆史
東京藝術大学大学院修了、独マンハイム音楽大学大学院最優秀修了。ピアノデュオドゥオールとして世界各地にて演奏。武蔵野音楽大学講師。

若林 顕
ブゾーニ国際ピアノコンクール第2位。エリーザベト王妃国際コンクール第2位。出光音楽賞、モービル音楽賞奨励賞、ホテルオークラ賞受賞。