15分ほど予定より前倒しで進行しております(15時20分現在)。
◆C部門(15歳以下)本選会審査スケジュール
2022年2月13日
横浜市栄区民文化センターリリス [地図]
・審査開始 12時45分審査開始
・審査終了 18時30分
・結果発表 19時15分 20時15分(WEBサイトにて)
※欠場・録画審査への振替などにより変更となる場合があります。
◆審査員
![]() 東京藝術大学附属音楽高校、同大学、同大学院、DAADの奨学生としてミュンヘン音楽大学大学院修了。日本音楽コンクール第3位、国際コンクールでは、ブラームス第2位・聴衆賞、セニガリア優勝・歌曲伴奏賞・室内楽賞、ヴィオッティ第3位等入賞多数。W・ケンプ生誕100周年記念・ベートーヴェン・ピアノ協奏曲全曲演奏会(伊)出演などオーケストラとの協演、ブラームス全曲シリーズやリサイタルの他、夫人・武田美和子とのピアノデュオ等活発な活動をしている。近年、フランス、ドイツ、イギリスでも演奏会を行い新聞紙上で絶賛された。テレビやラジオの出演、音楽誌への連載や表紙にも取り上げられる。ソロとピアノデュオのCDを7枚リリース、レコード芸術「特選盤」等に選出され、3枚のCDが全日空国際線機内オーディオ番組でも放送される。久留島武彦文化賞受賞。これまで、パリ・エコール・ノルマル音楽院や上海音楽学院でのマスターコース、MusicAlp国際音楽アカデミー(仏)、韓国や中国の音楽フェスティバル等の講師を務める。現在、桐朋学園大学ピアノ科主任教授、及び名古屋音楽大学客員教授。nakai-takeda.com |
|
![]() 東京芸術大学ピアノ科卒業。ソロリサイタル、室内楽等、数多くの演奏を全国各地にて行う。新星日本交響楽団、山形交響楽団、東京吹奏楽団、ワルシャワ・フィル室内管弦楽団ほかとコンチェルトを共演し好評を博す。また、ピアノ指導法に関する公開講座・公開レッスンを全国各地で開催。長きにわたりmiyoshiピアノメソードの講座を精力的に行う。ペルージャ音楽祭にて招聘されマスタークラスの講師を務める。現在、東京音楽大学客員教授。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会理事、メディア委員長、指導者育成委員会副委員長、コンクール事業担当者連絡委員。ピティナ音の森ステーション代表。 |
|
![]() 東京藝術大学附属音楽高校、大学を経て、同大学院修了。文化庁及びDAADより奨学金を受け、独マンハイム音楽大学大学院ソリスト科及びピアノデュオ科最優秀修了。ソロ、デュオで日米英独伊仏チェコにて受賞を重ね、現在は主にピアノデュオ ドゥオールとしての世界各地での公演、活動が賞賛を浴びている。これまでに8枚のCDをリリースし、レコードアカデミー賞ノミネートやレコード芸術誌5枚連続特選盤など高い評価を受けている。またデュオセミナーを彩の国さいたま芸術劇場(共催)、カワイ梅田(後援)や、相愛、同志社女子、洗足学園各音楽大学、ベヒシュタインセンターシンガポールでも開講し、次世代のデュオピアニストを育てる存在としても注目されている。 現在、武蔵野音楽大学講師(ピアノソロ、連弾講義)、洗足学園音楽大学大学院招聘講師。 |
|
![]() 東京藝術大学附属音楽高等学校および同大学を経て、ザルツブルク・モーツァルテウム芸術大学で研鑽を積む。ヴィオッティ国際音楽コンクール入賞、オランダミュージックセッションにてドネムス演奏賞(現代音楽最優秀演奏賞)、ウィーン現代前衛芸術団体TAMAMUより現代芸術特別賞、カントゥ国際音楽コンクール優勝など数多くの受賞歴を誇り、各国の国際音楽祭出演を通じて世界的な演奏家と数多く共演。国内外のオーケストラのソリスト、国際音楽コンクールの審査も務め、ウィーンを拠点に40カ国以上にて演奏活動を行ってきた。一般社団法人横浜シンフォニエッタ代表理事、日本香港音楽協会理事長(香港)、平成29年度外務大臣表彰を受賞、2019年ジョージア共和国シグナギ市名誉市民を受賞、兵庫県豊岡市’’おんぷの祭典’’音楽監督、第3回種田山頭火賞受賞、上野学園大学客員教授。 |
◆出場者および曲目一覧
【演奏課題】
任意のベートーヴェン作品(15分以内・複数作品可・楽章抜粋可)
12時45分審査開始
1 | 佐々木 莉更 Sasaki Risara |
ソナタ 第2番 第1、3、4楽章 | |
2 | 犬飼 祐貴 Inukai Yuki |
ソナタ 第8番「悲愴」第3楽章 | |
3 | 菊地 未来 Kikuchi Mirai |
ソナタ 第1番 第1、4楽章 | |
4 | 【録画振替】根本 乙希 Nemoto Itsuki |
ソナタ 第14番「月光」第3楽章 | |
5 | 小野塚 きら Onozuka Kira |
ソナタ 第17番「テンペスト」第1、3楽章 | |
6 | 杉山 怜蘭 Sugiyama Reira |
ソナタ 第5番 第1、3楽章 | |
7 | 吉田 萌恵 Yoshida Moe |
ソナタ 第5番 第1楽章 | |
8 | 池田 宏樹 Ikeda Hiroki |
ソナタ 第10番 | |
9 | 桐ヶ谷 優月 Kirigaya Yuduki |
ソナタ 第8番「悲愴」第2、3楽章 |
14時30分審査再開
10 | 鈴木 伶菜 Suzuki Rena |
ソナタ 第9番 | |
11 | 土屋 莉音 Tsuchiya Rito |
ソナタ 第20番 第1楽章 「わが心うつろになりて」による6つの変奏曲 WoO.70 |
|
12 | 辻元 彩七 Tsujimoto Sana |
ソナタ 第11番 第1、4楽章 | |
13 | 加藤 楓菜 Kato Funa |
ソナタ 第6番 | |
14 | 松下 美花 Matsushita Mihana |
ソナタ 第4番 第1、3、4楽章 | |
15 | 【録画振替】多根 希望 Tane Nozomi |
ソナタ 第10番 第1、3楽章 |
16時10分 15時55分審査再開
16 | 岡山 心優 Okayama Miu |
ソナタ 第8番「悲愴」第2、3楽章 | |
17 | 小野口 夕月 Onoguchi Yuzu |
ソナタ 第3番 第1、4楽章 | |
18 | 清水 結菜 Shimizu Yuina |
ソナタ 第17番「テンペスト」第1、3楽章 | |
19 | 加藤 寿咲 Kato Hisaki |
ソナタ 第4番 第4楽章 | |
20 | 木下 奏音 Kinoshita Kanane |
ソナタ 第11番 第1楽章 | |
21 | 中島 詩晴 Nakajima Utaha |
ソナタ 第23番「熱情」第1楽章 |
17時30分 17時20分審査再開
22 | 中山 陽仁 Nakayama Haruto |
ソナタ 第7番 第1、3、4楽章 | |
23 | 小木曽 立志 Ogiso Risshi |
ソナタ 第8番「悲愴」第1楽章 | |
24 | 大澤 諒子 Osawa Ryoko |
ソナタ 第12番「葬送」 | |
25 | 佐々木 柚羽 Sasaki Yuzuha |
ソナタ 第8番「悲愴」第1、3楽章 | |
26 | 新垣 結菜 Arakaki Yuina |
ソナタ 第1番 第1、3、4楽章 |
18時30分審査終了予定