▼ スケジュール&開催場所(申込受付:7月10日~)
予選は重複出場いただけますが、出場料納入後の返金は致しかねます。
審査会名称 | 開催日程 | 審査会場 | 申込締切 |
関西予選 | 12月23日(金) | 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール小ホール(滋賀県大津市) | 12月10日 |
北海道予選 | 12月24日(土) | エルムホール(北海道札幌市) | 12月10日 |
中部予選 | 12月25日(日) | セントレアホール「中部国際空港」(愛知県常滑市) | 12月10日 |
神奈川予選 | 12月26日(月)、27日(火)※ | 横浜市栄区民文化センターリリス(神奈川県) | 12月10日 |
沖縄予選 | 12月28日(水) | 那覇文化芸術劇場なはーと 小劇場 | 12月10日 |
東京予選 | 2023年1月6日(金) | 台東区ミレニアムホール(東京都) | 12月15日 |
九州予選 | 2023年1月7日(土) | 城南市民センターホール(福岡県福岡市) | 12月15日 |
本選 | 2023年1月27日(金) | 横浜市栄区民文化センターリリス(神奈川県) | 各予選通過後3日以内 |
※出場日程は申込時にお選びいただけます。
▼ 新型コロナウィルス感染予防対策について
感染状況により各予選・本選の開催の有無を確定し、WEBサイトにて発表します。
【予選会開催を見送る場合】
①録画データは開催日3日前18時までにアップロードおよび事務局へ視聴用URLを送付。締切時刻までに送付されない場合は失格扱いとなります。
②審査会は開催予定日に行い、審査結果は翌日20時にWEBサイト上で発表。
③地区予選会から録画審査(12月31日)への振替対応はございません。
④一度提出した審査動画の差し替え、変更は受付いたしません。
【出場者都合により(ライヴ審査による)予選会出場を見合わせたい場合】
下記の条件において、録画による審査を受けることが可能です。
なお、出場者希望による録画審査の場合は返金対応はございません。
①開催日3日前18時までに録画データをアップロードおよび事務局へ視聴用URLを送付。締切時刻までに送付されない場合は失格扱いとなります。
②録画審査を申請したのちにライヴ審査へ変更できません。
③一度提出した審査動画の差し替え、変更は受付できません。
本選会の開催を見送る場合、録画による審査へ変更します。
▼ 録画審査にあたって
今年度は新型コロナウィルス感染予防対策の一貫として、録画審査でも参加可能です。
提出する審査用動画については下記項目にご注意ください。
アップロードされた予選の演奏動画は事務局から一般公開はいたしません。
①演奏者の手、および顔が画面内に収まっていること。
②提出動画全体を通してノーカットであること。楽章、曲間もノーカットとする。
各審査会中止決定から録画データ送付締切までに録画環境を整えることが難しい場合は、事前に演奏を録画しておくことを推奨します。
iPhoneなどスマートフォンでの撮影はモノラル録音となる場合がありますので、事前に使用機材については各自ご確認ください。
録画データのアップロード先はYoutubeのみといたします。公開設定をご確認のうえ、URLを事務局へ送付してください。
DropboxやGoogle Driveのファイル共有による動画提出は、権限エラーが多発するため、不可とします。
アップロードされた動画ページのタイトルは下記の通りに設定してください。
[部門名]:[氏名]:[曲名(作曲者名)]
例)B部門:鈴木一郎:ソナタ第5番(ベートーヴェン)
▼ 表彰
本選会上位入賞者(第1-3位)は
下田国際音楽祭への出演機会が設けられます(2023年7月1日・2日 下田市民文化会館大ホール)。
本選入賞者にはトロフィー・メダル・賞状などが授与されます。
※ 都合により音楽祭開催日程が変更となる可能性がございます。
※ 金・銀・銅賞は本選会において授与されます。
本選入賞特典 | |
---|---|
第1位:下田国際音楽祭への出演機会・トロフィー/賞状 | |
第2位:下田国際音楽祭への出演機会・トロフィー/賞状 | |
第3位:下田国際音楽祭への出演機会・トロフィー/賞状 |
|
第4位:トロフィー/賞状 | |
第5位:トロフィー/賞状 | |
横浜シンフォニエッタ賞:下田国際音楽祭において横浜シンフォニエッタメンバーとヴァイオリン・ソナタの共演機会 | |
名称未定:下田国際音楽祭においてジョイントリサイタル開催 | |
テンポプリモ賞:テンポプリモ社が主催する公演への招待券(回数無制限) |
予選入賞特典 |
優秀賞(予選通過):賞状 |
奨励賞:賞状 |
▼ 演奏課題および出場料
C部門 : 16歳以下(本選出場日当日の年齢) | |
---|---|
演奏作品 |
予選:古典派までの作品(10分以内・楽章抜粋・複数作品可) |
参加費 | 予選:16,200円 本選:22,200円 |
注意事項 |
・予選と本選は同一の作品を演奏可。 |
▼ 演奏時間について
規定演奏時間を超過した場合は、当日の進行状況や演奏状況(作品終了間際を演奏中など)に
審査員による演奏中断指示があった際、点数の減点はございません。
▼免責事項
以下、主催者であるベートーヴェン国際ピアノコンクールアジア事務局をBIPCAと記載します。
参加者は、当コンクールへの申し込み手続きが完了した時点で、当コンクール参加規定、並びに本免責事項に同意したものと見なします。
・BIPCAは、参加者が当コンクールに参加するにあたって発生した参加者間および参加者と第三者との問題について、一切の責任を負いません。参加者の行為により、BIPCAまたは第三者(会場運営者、見学者等)に対し損害を与えた場合、損害を与えた参加者本人の責任および費用をもって解決するものとします。
・BIPCAは、当コンクール会場において生じた盗難・紛失、販売上のトラブル、駐車場を含む会場内での事故等に関して、一切の責任を負いません。これらの問題は、当事者本人の自己責任もしくは当事者間で解決していただきます。
・BIPCAでは、撮影業者が写真および動画の撮影・販売を行う場合があります。BIPCAは、参加者と撮影業者との問題について、一切の責任を負いません。
・BIPCAは、記録として当コンクール会場内の撮影をすることがあります。その他、BIPCAの許可の下に、メディアが取材のために会場内を撮影することがあります。
・事務局に送信された全てのデータは、運営・広報活動・販売などの為に使用します。コンクール当日、撮影された動画、写真の著作権は事務局に帰属し、参加者は肖像権、プライバシー権等を主張しないものとします。WEBサイト、YouTube、SNS等における配信、TV放映などで活用する場合がございます。
・BIPCAは、事務局から送付する当コンクールに関連する郵送物、および事務局宛に送付された郵送物の郵便・配送事故(遅延・未着)について、一切の責任を負いません。
・都合により、予定していた会場が変更になる場合があります。
・不測の事態により、予定より少ない審査員数で審査を行う場合があります。
・審査結果の発表方法(表彰式または掲示発表など)は当日の進行状況により変更になる場合があります。
・台風・地震などの天災が生じた場合、開催の可否は事務局が判断し、地区の振替、参加料の返金などで対応させていただく場合があります。なお、中止の判断は開催当日になることもありますが、参加のために生じた旅費・宿泊費など、参加料以外の費用については本部事務局で一切の責任を負いません。
・当コンクールウェブサイトの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、BIPCAは、利用者が当ウェブサイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いません。